2025年度に文化勲章受章者として報道され話題になっている、心臓外科医の川島康生(かわしま やすなる)さん。
文化勲章とは、学問、芸術、科学技術などの文化の発展に顕著な功績を挙げた個人に贈られる日本の最高の栄誉です。
川島康生さんは1930年(昭和5年)8月23日生まれ、大阪府出身の医学者・医師で、現在は国立循環器病センター名誉総長、大阪大学名誉教授として知られています。
そんな川島康生(かわしま やすなる)さんの学歴や、経歴が凄すぎるんです!
ここでは、川島康生さんの学歴や、経歴を紹介していきたいと思います。
川島康生のプロフィール!年齢も!
2025年度に文化勲章受章者として報道され話題になっている、心臓外科医の川島康生(かわしま やすなる)さん。

画像引用元:https://www.sankei.com
川島康生のプロフィール!
名前 / 川島康生(かわしま やすなる)
生年月日 / 1930年8月23日
年齢 / 2025年10月 現在95歳
出身 / 大阪府
学歴 / 大阪大学大学院医学系研究科外科系
職業 / 医学者・医師・国立循環器病センター名誉総長・大阪大学名誉教授・医学博士
研究分野 / 外科学
1930年(昭和5年)8月23日生まれ、大阪府出身の医学者・医師で、現在は国立循環器病センター名誉総長、大阪大学名誉教授として知られています。
川島さんは、日本の心臓外科を世界レベルに押し上げた第一人者です。
特に、先天性心臓疾患の治療や人工心肺装置の研究などで多くの功績を残しており、医療の発展に大きく貢献されました。
90歳を超えてもなお医療や教育への熱意を持ち続ける川島先生!人生の経歴がただただ尊敬ですよね。

肩書が凄すぎる!!
【画像】 川島康生の学歴がすごい!京都大学から大阪大学へ転身!
川島康生さんは、大阪府池田師範学校附属国民学校(現・大阪教育大学附属池田小学校)を卒業後、旧制大阪府立豊中中学校を経て、京都大学工学部機械工学科へ進学します。


画像引用元:https://www.nagoya.tokushukai.or.jp/wp/heart_blog/5072.html
京都大学


画像引用元:https://www.google.com
京都大学
住所:〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町
学部: 総合人間学部・ 文学部・教育学部;・法学部・経済学部・理学部・医学部・薬学部・ 工学部・農学部
偏差値:工学部 62.5~67.5



一般的な偏差値は50ほど
しかし、医学への強い関心から京大を中退。
1951年に工学部を離れ、
大阪大学医学部
に入学しました。
大阪大学


画像引用元:https://www.google.com
大阪大学
住所:〒〒565-0871 大阪府吹田市山田丘
学部: 文学部・人間科学部・外国語学部・法学部・経済学部・理学部・医学部・歯学部・薬学部・工学部・基礎工学部
偏差値:医学部 57.5~70.0
1955年に同大学を卒業し、さらに1961年には大阪大学大学院医学研究科外科系博士課程を修了。
博士論文のテーマは「体外循環の血行動態に関する研究」で、人工心肺装置を用いた手術の安全性向上を目指したものでした。
工学から医学へ転身した決断力、若き日のチャレンジ精神が未来の医療界を切り開いたのではないでしょうか。
川島康生の学歴がすごい!世界に先駆けた心臓外科医!
川島さんのキャリアは、日本の医学界の歴史そのものです。


画像引用元:https://www.nishinippon.co.jp/image/968479/
1964年に南カリフォルニア大学に留学し、帰国後は大阪大学医学部第一外科で講師として指導にあたりました。
その後、1976年に助教授、1978年には教授に昇進。
1986年には大阪大学医学部附属病院の院長を務め、1990年には国立循環器病センター病院長に就任。
翌1995年には総長も歴任されました。
特に注目すべきは、
先天性心臓奇形の手術法「川島手術」
です。
これは、大動脈や心室中隔欠損などを伴う複雑な心疾患を治療する画期的な手法で、世界的にも高く評価されています。
世界に先駆けた手術法を開発するなんて、本当に頭が下がりますよね。



まさに医療界のレジェンド!
川島康生の数々の受賞と文化勲章受章へ!
川島康生さんは、長年の研究と臨床の功績が高く評価され、これまでに多くの賞を受賞されています。


画像引用元:https://www.jhf.or.jp/shinzo/mth/images/History-38-11.pdf
- 日本医師会医学賞(1995年)
- 大阪文化賞(1999年)
- 学士会アカデミア賞(2015年)
そして2025年、文化勲章受章者に選出されたことが報じられました。
日本の医療界において、ここまで多岐にわたる貢献をされた方はそう多くはないのではないでしょうか。
これまでの功績がついに国家レベルで評価され、本当に努力と情熱の結晶だと感じますよね。
まとめ 川島康生の学歴や経歴がすごい!大阪大学卒業で名誉教授で外科医師!
さて今回は川島康生(かわしま やすなる)さんの学歴や経歴について紹介しました。
川島康生さんは、大阪大学医学部卒の名誉教授であり、国立循環器病センター名誉総長として知られる日本の心臓外科の第一人者です。
工学から医学へと転身し、人工心肺研究や先天性心疾患手術の分野で世界をリードしてきました。
そして2025年、文化勲章受章者に選ばれたことは、長年にわたる努力と功績の証。
その歩みは、まさに日本医学の土台を築いた人と呼ぶにふさわしいですよね!
川島先生の人生から学べるのは、情熱と挑戦を持ち続けることの大切さではないでしょうか。
医療だけでなく、人生の目標としても心に響きますね。
最後までご覧いただきありがとうございました




コメント